地球資源・エネルギーの有効活用による、人と環境に優しい高度機械システムに関する教育と研究を行います。教育では、機械工学の基礎をなす材料力学、熱力学、流体力学、機械力学を重視し、ものづくりに必要な知識と技術を修得するための授業を行います。また、プロジェクト型授業などを導入し、”機械屋”としてのセンス・実践力を養います。エネルギーシステム、輸送機械、生産システムを対象に社会での機械と人間の役割・責任分担を理解し、システム思考によって個々の専門分野の有機的結合を行います。そして、問題発見・解決型実践的学習を通して、地域の社会基盤を支える実践的技術者の育成を行います。

機械工学科 オリジナルコンテンツ

第4回高校生3Dデザイン&3Dプリントコンテスト

作品提出〆切:2024年8月31日(土)
応募区分を2種類から選択!
3D-CADデータをWebで提出するだけ!
※詳細は「特集ページ」でご確認ください。
(過去のコンテストも紹介されています)

3Dモデリングを学ぼう in 本荘キャンパス

作品提出〆切:2024年5月31日(金)
実施日:6/8(土)、6/15(土)
会場:秋田県立大学本荘キャンパス
※詳細は「特集ページ」でご確認ください。

とにかく削る男!!|機械工学科 鈴木 庸久 教授

秋田県立大学の魅力気付き機会創出動画【ROOTS THE MOVIE】

お知らせ

Information

該当の投稿はありません。

機械工学科 2025年度パンフレット

クリックでPDF表示